【不動産投資】不動産投資って何?始める前に知っておくべきこと

不動産投資

 政府は「働き方改革」で、副業を推進してます。
平成30年1月には、副業・兼業についての企業や働く方が現行の法令のもとでどういう事項に留意すべきかをまとめた「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が作成され、書店やネット上では数多くの副業の情報があふれています。

「将来年金があてにならない」、「AI時代に自分の職はいつまであるのか」

と不安に感じる方々のため、本日は不動産投資の概要についてお伝えしていきます。

不動産投資ってなに?

 不動産とは、「土地やそれに定着する建物・立木など。物のうち、容易にその所在を変えることが出来ないもの。」と定義されています。
つまり、不動産投資とは、家賃を得ることを目的にアパートやマンションなどを購入して、家賃収入を得たり、購入した物件の価値が上がったときに売却し、その差額で利益を得ることを言います。
家を購入するということで
「そんなお金ないよ!!」
と思われると思いますが、不動産投資をされる多くのかたは、銀行からの融資を受けて物件を購入します。
そして、基本的には賃料等の収益により、毎月のローンの返済をしていきます。

また、他の投資(株やFXなど)に比べて価格の変動が少ないため。自分で計画的な運用ができるため比較的リスクの低い、「ミドルリスク、ミドルリターン」の投資と言われています。

いろいろな投資手法

 先ほど「ミドルリスク、ミドルリターン」であるとお伝えしましたが、投資手法には様々あるため、その土地にあった手法を選択することによりリスクを抑えることが出来ます。
手法としましては代表的なものとして、戸建て、区分マンション、1棟アパート、駐車場、更地商業ビル等があります。

 戸建て

 一軒家を購入賃貸するというものです。戸建ての賃貸は競合が少なく、入居者が付きやすいですファミリーが対象です。新築や、築年数が浅いものを購入しても、物件の価格の割に賃料を取れず収入が上がりにくいを言う難点があります。
しかし、最近は民泊やシェアハウスなど単に戸建てといってもいろいろな戦略をとることが出来ます。
観光地であれば宿泊業、大学が近ければシェアハウスなど少しやり方を変えるだけで大きな利益を得られるかもしれません。

 区分マンション

 マンション1棟の内、1世帯分だけを購入するというものです。他に比べ、価格が安くてを出しやす。その分利益が少ないため、ローンの返済や管理費などを引くと手元にほとんど残らないケースが珍しくありません。

しかし、現在持ち家があり、老後の住処として購入しておくとよいかもしれません。
自分たちが住んでいない間に、賃料を得ることによって、ローンが減り資産が残ります。

1棟アパート経営

 高い利回りが期待できる手法です。
1棟といっても中古で、世帯数が多くないものであればサラリーマンでも融資が付くぐらいの値段の物件が多くあります。
今まで述べてきた戸建て投資や区分マンションは基本的に1世帯に貸し出しますが、1棟だと複数世帯に貸しますので、1部屋空きがでたとしても、他の部屋からの賃料がありますので、毎月のローン返済が滞るリスクが少なくなります。

当然、良い設備があれば入居者が付きやすくなりますので、キッチンを変えたり等、どうすれば物件の価値を高めることが出来るのか工夫する必要があります。

ちなみに、物件を売却する際は、空き室がない状態のほうが高く売れます。

駐車場、更地

 土地があるかたは、土地を持っているだけでは税金がかかるだけですので損を出し続けてしまいます。
そういうときは土地活用で、月極やコインパーキングの駐車場にすると、初期投資が少なく、短期間で始めることが出来ます。また、撤退するときも建物がないためすぐにやめることが出来ます。
しかし、一般的には土地の利用効率が低いをされています。つまり、同じ広さの土地があったら、アパート等を立てたほうが利益は出やすいかもしれません。

商業ビル、テナント

 商業ビル、テナントは住宅に比べて賃料が高いため、収益性は高いです。
しかしながら、撤退のリスクや次の入居者が決まりにくいなど、初心者が手を出すには難易度が高い手法です。

まとめ

 不動産投資について、基本的な部分と手法についてお伝えしました。
不動産投資を始める前によく言われるのが「本を100冊読め」といことです。
実際は、新築と中古、都心と地方など物件は様々あります。
たくさんの情報を集め、自分に合った投資法を見つけていきましょう。

コメント