
どーもー!!
気楽に生きる努力中
たかぱぱです!!

最近、職場でダラけてるって
もっぱらの噂だぞ!!
仕事はテキトー!定時で帰る!!
現在は不良会社員(?笑)の私ですが、少し前までは
「自分と上司を納得させる仕事」を常に求めていました。
本当に寝る間を惜しんで仕事をしている感じです。
もちろん家族との時間を犠牲にして・・・
しかし、会社員でいる限り頑張った分だけ、収入が得られるというわけではありません。
子どもとの時間よりも優先すべきことはないと思い、
思いつめて仕事をすることをやめました。
ストレスで人は死にます。
完璧主義は自らを追い込み寿命を縮めます。
仕事は腹6分ぐらいに収めて
家族とともに豊かな人生を歩みましょう!!
完璧主義の弊害
自らを追い込む
完璧主義者に仕事をさせると終わらなくなります。
終わらせるには時間を制限するしかありません。
理由は、満足することがないからです。
完璧に見えても自分でアラを探し始めます。
不測の事態対応できない
どんなに準備をしていても不測の事態は、いつか起こります。
不完全であることが当たり前だという気持ちを持ちましょう。
そうすれば柔軟に対応できるはずです。
完璧だと思っているときほど、狼狽してしまいます。
完璧主義者は周りに迷惑をかける
完璧である自分が正しいと考えるので、
周りに自分の思考を強要しがちです。
そして、完璧かどうかが人間の価値だと思っていますので
適当な人を卑下してしまいます。
それがエゴだと気付かずに・・・
完璧主義を止めるには??
適当な不完全を目指す
先ほどお伝えしたように完璧が来ることはありません。
しかし、完璧を誰が求めているのでしょうか?
要点のみ抑えてコストパフォーマンスを重視した仕事をしましょう。
不完全であっても事業が進んでいくうちに改善されます。
逆に、完璧だと思っていても、
そのうち改善すべき点はどんどん出てくるものなのですから
仕事に入る前に重要性を考える
仕事を受けたらまずどの程度の完成度でクライアントに提出すべきか考えましょう。
何でもかんでも100パーセントでやり遂げる必要はありません。
クライアントがどう求めているのかを理解していれば、
もしかしたら30パーセントの出来栄えで満足していただけるかもしれません。
すぐにとりかかるのではなく
一旦落ち着いて考えてみましょう。
重要性に応じた完成度を求める
仕事で大事なことは適時性です。
完全性ではありません。
重要度に応じて、時間に間に合うように作りましょう。
例外はもちろんある!!
命に関わる仕事
これは絶対に手を抜けませんね。
やっていくうちに改善出来るというものではありませんよね。
失敗は取り返しがつきません。
衛生面に関わる仕事
食中毒や伝染病の可能性があると人命にかかわります。
ミスをしてしまったら
失敗に罪悪感を抱くのはやめましょう。
人間なら誰しもが失敗をします。
そんなのは当たり前だと分かっているのに
自分のこととなるとそうはいかない
罪悪感で苦しめられますよね・・・
しかし、成長に失敗は不可欠です。
「失敗は成功の元」というコトワザもありますよね。
ミスは自分を成長させるための種だと思って受け止めましょう
まとめ
完璧でいると疲れます。
もっと肩の力を抜いて、ストレスから解放されましょう!

私は意識的に完璧主義を止めています!
妻はかなり大雑把な性格(笑)
そして、家の中が大変なことに・・・
お義母さんが掃除をしてくれています。
自分が頑張らなくても誰かがやってくれるもんですな(笑)
本日は以上です!!
ご覧頂きありがとうございました!!
コメント