工夫次第で筋トレは出来る!!準備を万端にしよう!
トレーニーが出張と聞いてまず考えることはトレーニングをどうするかですよね?
(私だけでしょうか?(笑))
そしてタンパク質をどう補給するかも考えますよね?
2、3日であれば、出張当日の朝に死ぬほど追い込めば少しは落ち着きますが
1週間以上となるとトレーニングが出来ないことによるストレスがかなり溜まります。
(私だけではないはず!!)
今年はでかくなりたい!!
体重がだいぶ増えてきたし!!(腹も出てきました・・・)
そう思っていた2019年初旬!!
いきなり2週間弱の出張がありました。
出張という慣れない環境の中、どうすれば筋肉を増やすことが出来るのか?
もしくは少しでも維持することが出来るのか?
Twitterでのフォロワーさんからのアドバイスや、書籍で調べた内容をお伝えしたいと思います!!
最低でも維持したい!そのためには
タンパク質を積極的に摂取!
いつもと同様ですね。
まずはしっかり食事を摂ること
出張中は外食、酒の場が多くなり栄養が偏りがちです。
特にタンパク質を摂取することを意識しましょう。
また、週に一度のトレーニングを行えば筋肉の維持はできるようです。
もちろん個人差がありますが…
出張中にトレーニングする方法
ジム付きのホテルに泊まる
1番楽なのはこれですね。
少し高級なホテルだとジムが付いている場合があります。
しかし、ビジネスホテルではなかなかありませんね。
近くにジムがあるホテルを予約する
エニタイムフィットネスの会員であれば出張先でも店舗の利用が可能です。
しかしビジターでの利用はできないようです。
コナミやゴールドジムはビジター利用できるようです。出張先の情報を収集してみてください。
しかし、少し高い気がします。(1回3000円ぐらい?)
ホテルの近くにジムがあると仕事が終わってトレーニングをすることができ、いつもと変わらぬ生活が送れます。
自重トレーニングをする
負荷に少し不安がありますが、やらないよりはましです。
腕立て伏せを限界までやればしっかり筋肉痛になります。
また、トレーニングのメニューが少ないですが、ベットやイスを利用することにより部位を変えつつ鍛えられます。
工夫が必要ですね。
チューブトレーニングをする
実はこれ、かなりお勧めです。
Twitterでフォロワーさんに教えていただき実践してみたのですが、良い感じに筋肉痛になりました。
そして工夫次第でいろいろな部位を鍛えることが出来ます。
また、何より良いのがかさばらないこと!!
むしろ出張中はこれだけで良いと思ったほどです。
短く持ったり、二重に持つことにより負荷を変えることも出来ます。
準備しておきたいもの
プロテイン
出張先の地理に不安がある場所でたんぱく質を探して歩きたくないですよね。
やっぱりプロテインが一番手軽にコスパ良くたんぱく質を摂取できます。
小分けの容器を用意して持っていきましょう!
サプリメント
先ほども書きましたが、出張では外食が多く、栄養が偏りがちです。
かさばるものではありませんので、しっかりサプリメントを持っていきましょう。
まとめ
筋トレが出来ないとストレスが溜まってしまいますよね。
体を動かせないとイライラしてきます。
私が体験してみて一番のお勧めはチューブトレーニングです。
環境が変わりマンネリ対策に良い期間でした。
是非お試しください!!
コメント